Top >  予防方法 >  大腸がんとおならの関係

大腸がんとおならの関係

おならと大腸がんの関係をご存知でしょうか。


通常の場合、おならの約7割は空気で、その残りの3割が腸内で発生したガスだそうです。
そのガスの割合が多く含まれるときは臭いがきつくなります。


そもそも、この悪臭の元はなんでしょう。
それは、メチルや硫化水素、さらにメルカプタン、ジメチル、サルファイドなどです。


みなさんご存知のように、おならの臭いは食べ物によって左右されます。


例えば、肉類や豆類などを沢山摂取した後のおならは大変強烈な臭いになります。
アンモニア硫化水素とスカトールといわれる物質が多く含まれるからです。
それに比べて、植物性のデンプンを多く摂取した後のおならは、あまり臭くありません。


このように腸内で発生するガスには、それぞれ種類があるのです。
芋や豆を摂取して体内で発生するガスはメタン成分が中心で、臭いは少ないです。
肉やたまご、ねぎ、にんにくなどを食べた後はアンモニアや硫化水素がたくさん発生します。
これが悪臭おならの元です。


また内臓に病気があり消化不良になっていると、おならの匂いがきつくなることがあります
例をあげると、おならのアンモニア成分が異常に増加しているなら、肝硬変の危険性も考えられます。


そして、さらにおならの悪臭がひどい場合、大腸がんや直腸がんといった病気も心配されます。


悪臭がひどいということは、その原因となる悪い細菌が腸内で異常増殖している証拠です。
また、腸内で何かしらの炎症を起こしていても臭いが臭くなりますから、腫瘍が出来ているという可能性も考えられるのです。

おならの臭いなら自分で注意していればわかりますから、思い当たる症状があったら一度受診してみることをおすすめします。

→ 大腸がんとポリープ

→ 自分でできる大腸がん郵送検診キットの詳細はこちら

予防方法

関連エントリー

『ビフィズス菌BB536』が大腸がんの予防に期待されています 大腸がん予防にはカルシウム 大腸がん予防にはカルシウム 続き 大腸がんを予防する食事とは? 大腸がんとポリープ 大腸がんとおならの関係 親が大腸がんだと子供もなるの? 大腸がんと運動の関係


ランキング
  • SEOブログパーツ